2021/10/30 05:00
徳島県内投票率、全国最低脱するか 多くの陣営、激戦で上昇予想

31日投開票される衆院選で注目されるのが投票率。2017年の前回は小選挙区が46・47%で全国最低だった。今回は1区の有力候補が競り合い、2区も与野党の公認候補による三つどもえの構図。多くの陣営が前回より上がるとみる。ただ、政策面で明確な対立軸がなく、大幅アップには懐疑的な見方もある。
徳島県内小選挙区の平均投票率は、民主党が政権交代を果たした09年(70・11%)から急降下。14年は47・22%で全国ワースト2位となった。17年は投票日に台風が接近したこともあり、14年より0・75ポイント下がった。
徳島新聞社が23~26日に行った電話世論調査では、今回の衆院選に「関心がある」と答えた人は1区で78・0%、2区は75・7%。いずれも17年の同時期の調査を上回った。
1区で接戦を展開する前職と元職の陣営は、投票日の天候が大崩れしないとみられるため「50%ぐらいに上がる」と予想している。ある陣営幹部は「激戦で有権者の関心は17年より高い」と言う。
2区の新人2陣営は、前回より上がるものの50%を超えるのは難しいとの見立てだ。ある陣営幹部は「コロナ禍で個人演説会が開けず、有権者の熱が上がっている感じはない」と話す。
県選挙管理委員会によると、期日前投票は24日時点で有権者総数の4・18%に当たる2万6096人が投票。前回同期を0・87ポイント、4725人上回った。だが、「期日前投票者数が増えているのは制度が定着したため」として、全体の投票率を前回並みと予測する陣営も複数ある。
あわせて読みたい
-
選挙に行こう
きょう、選挙に行かないあなたへ 饗場和彦・徳島大教授に聞く 「投票」が守る権利と自由
-
選挙に行こう
LINEで投票依頼してもいい? ネット選挙のルールをおさらい
-
選挙に行こう
「語るのは『わが選挙区の発展』ばかりだけど…」 子育て中の親から見た国と地方の選挙
-
選挙に行こう
選挙 コロナ意識し投票啓発 投票日記したマスク配布、期日前の手続き簡素化 選管、周知活動を工夫【2021衆院選とくしま】
-
選挙に行こう
【動画】初めて選挙権を得た18歳高校生の投票に密着!