2021/09/30 15:30

「衆院選とくしまのミカタ」(4)「知事選」見据えた動き

 飯泉嘉門知事の衆院選への出馬が取り沙汰される中、すでに知事選をにらんだ動きが活発化しています。国会議員や女性官僚が次の知事候補として浮上。衆院選と知事選が同じ日に行われる可能性が高まっています。各陣営の思惑は。どんな感じですか、キャップ。

 後輩記者)
 飯泉知事は立候補に意欲的なようですね。

 坂田キャップ)
 うん。県議会9月定例会でこんなやり取りがあったんだ。代表質問に立った自民党県議が「知事の比類ない手腕を国政の場で存分に振るっていただきたい」と知事に国政転身を促し、衆院選への立候補の意思を尋ねた。同様の質問は、6月定例会に続いて2度目だね。

 後輩記者)
 知事は何と答えたの。

 坂田キャップ)
 知事は新型コロナの収束後を見据えて「夢と希望が持てる国づくりを進めることが不可欠」と指摘。全国知事会長として国への政策提言や協議を行ってきた経験を説明した上で、「その実現のためには知事では限界があることを実感させられた」と発言し、衆院選への意欲を示したよ。

 坂田キャップ)
 さらに、「政治家としての飯泉嘉門は徳島で誕生し、徳島で育てられた」と強調した。「私にとって何物にも代えることができない古里となった徳島の発展のためには、この国がこれまで以上に地方に目を向け、その声にしっかりと耳を傾け、地方を導くことが求められている」と語り、国政の重要性を力説した。そして、「熟慮に熟慮を重ね、ゆるぎない決断をしたい」と述べたよ。明言は避けたけど、6月定例会より踏み込んだ内容だった。

県議会9月定例会で発言する飯泉知事=9月16日

 後輩記者)
 これは出馬は間違いなさそうですね。

 坂田キャップ)
 ただ、飯泉氏サイドには思いとどまるよう進言する人もいて、予断は許さない状況だよ。

 後輩記者)
 なるほど。でも本当に衆院選に出れば、次の知事を決める選挙をする必要がありますね。

 坂田キャップ)
 そうなんだ。すでに知事選を見据えた動きも現れているよ。

 後輩記者)
 どんな人が出そうなんですか。

 坂田キャップ)
 まず意欲を見せているのが、自民党の三木亨(とおる)参院議員。徳島1区の自民党現職後藤田正純衆院議員の周辺が推しているんだ。三木氏は取材に対し、「知事選があるなら」と前置きした上で「今は徳島がばらばらになっている。それを一つにまとめて元気な徳島を取り戻したい」との考えを示し、知事選の実施が決まった段階で「決意を語りたい」と述べた。

 後輩記者)
 飯泉氏サイドも候補者を立てるんですか。

 坂田キャップ)
 東京五輪・パラリンピックに携わった県出身の女性官僚の名前が挙がっているね。県議会9月定例会が開会した10日に議会棟を訪れ、各会派にあいさつして回っていた。

 後輩記者)
 知事選出馬のあいさつですか。

 坂田キャップ)
 いや、本人は取材に対し、「仕事でお世話になったのでお礼に(来た)」と話していたけど、知事選に向けた活動と見る人が多い。この日と翌日、女性団体や業界団体の役員らとも面会した。ある県議は「知事選を見据えた顔合わせだろう」と推測しているよ。

 後輩記者)
 仁木博文氏の陣営はどうですか。

 坂田キャップ)
 陣営幹部は「リベラル側の候補者が必要」との認識で、これまでに政治経験のある女性や行政経験のある男性に出馬を打診したそうだよ。めどは立っていないけど、今後も調整は続ける構えだね。

 後輩記者)
 知事選が行われるなら、衆院選と同じ日になるんですか。

 坂田キャップ)
 その可能性はある。二つの選挙の候補者が連動する戦いが予想されるよ。こんな展開は珍しく、なかなか予想はつかないね。

※徳島1区には、日本維新の会の吉田知代氏も立候補を予定しています

あわせて読みたい